TDB REPORT ONLINE

TDB REPORT

2024年02月07日
今年のチョコ、23年比4%値上げ 業界動向 ■国内ブランドの価格高騰が顕著。価格差縮まり海外ブランドに「割安感」も 百貨店「松屋」が昨年12月に実施した調査では、回答が得られた459人のうち7割以上が今年のバレンタインで「節約を意識しない」と回答した。ただ、チョコの平均予算は「...
2024年01月30日
ビッグモーター、ダイハツ不正問題が自動車販売業界に影響 業界動向 2022年以降は、コロナ禍での諸問題の解消が進み、円安効果を背景とした好調な業績などを好材料として、トヨタが日本企業歴代最高の時価総額(2024年1月23日現在)を記録するなど自動車製造の業界環境はコロナ禍以前以上に回復している。 コロナ禍...
2023年12月29日
今年の食品値上げ、3万2396品目。過去30年で記録的「ラッシュ」 業界動向 日本経済 2024年の値上げは約4000品目、今年の6割減ペース 帝国データバンクは、2023年における食品の値上げ動向と、24年の展望・見通しについて、分析を行った。 調査結果(要旨) 2023年の値上げ動向:累計3万2396品目 バブル崩壊以後で例を見ない...
2023年12月25日
アパレル業の景況感、人流回復でコロナ前の水準を上回る 業界動向 コロナの5類移行で店舗販売は改善、EC取引があと押し コロナ禍での外出機会の減少により需要が落ちこみ、店舗販売を中心に多大な影響を受けたアパレル業界。店舗営業の自粛に加えて、製造・卸売業者では、綿やウール、合成繊維の材料となる原油...
2023年12月22日
ダイハツ工業のサプライチェーン企業は8,136社 ~派生する売上高は2兆2,110億円~ 業界動向 日本経済 2023年12月20日、軽自動車メーカーの国内大手ダイハツ工業(株)(以下、ダイハツ)は、製造する64車種・3エンジンの認証試験において、174個の不正が発覚したと公表。同日より、国内外で生産中のすべてのダイハツ開発車種を、一旦出荷停止とす...
2023年12月19日
全国企業「メインバンク」動向調査(2023) 1行単独「シェア過半」、22県に 業界動向 日本経済 信用金庫のシェア過去最高/ゼロゼロ融資で存在感 人口減少、超低金利の長期化による収益環境の悪化など、金融機関にとって厳しい経営環境が続くなか、地方銀行を中心に再編の動きが活発化している。23年6月には、地方銀行でトップクラスの規模を...
2023年12月07日
今年のXmasケーキ、平均4468円 業界動向 日本経済 「値上げ幅」前年より拡大。2年間で500円超値上げ ■4年ぶりの「平常」クリスマス。消費者の購買意欲アップに期待も「値上げ疲れ」懸念 クリスマスケーキの平均価格は前年から300円超アップし、前年を上回る値上げとなった。2022年冬シーズンは...
2023年11月24日
路線バス 8割で今年「減便・廃止」 業界動向 2024年問題への対応、運転手不足でダイヤ維持困難 国内の公共交通の一翼を担う路線バス業界では、安全運行を担う運転手の深刻な不足に直面している。背景には、他業種に比べて給与水準が低いことや、長時間労働など待遇面の悪さが人材定着に悪...
2023年11月17日
菓子・パン業界の景況感、過去最高を更新 業界動向 ポストコロナ禍局面で、インバウンドやお土産需要が回復 コロナ禍で原材料価格高騰の影響を最も受けた業界の一つである菓子・パン業界。 小麦やカカオ、砂糖などの世界的な不作および急激な需給の引き締まりに加え、円安の進行が仕入価格の上昇...
2023年11月15日
旅館・ホテル、市場急回復。過去最高「5.2兆円」超えも 日本経済 業界動向 6割超が「増収」基調、訪日客の増加恩恵 日本政府観光局(JNTO)によれば、2023年9月の訪日客数は218万4300人となり、コロナ前の19年同月比で96.1%の水準に達するなど、コロナ禍前の水準まで概ね回復した。旅館・ホテルなど客室稼働率も6割に...