TDB REPORT ONLINE

TDB REPORT

2023年11月07日
TDB景気動向調査(2023年10月) 日本経済 景気は3カ月ぶりに小幅改善、各地域の観光が好調 ■調査結果のポイント 1.2023年10月の景気DIは前月比0.3ポイント増の44.7となり、3カ月ぶりに改善した。国内景気は、活発な各種イベントやインバウンド需要に加えて半導体関連などがプラス材料...
2023年11月02日
タクシーの1割超、10年で人手「半減」 業界動向 日本経済 半数が「赤字」。賃上げコストの負担重く ■賃上げ可能な「収益力」確保が難しいケースも。勤務体系などの待遇改善も重要 タクシー・ハイヤー業界では不足するドライバーの確保に向け、賃上げによる待遇向上の必要性が指摘されている。 ただ、202...
2023年10月23日
水産関連の景況感、中国の禁輸やコスト高騰で2カ月連続悪化 業界動向 日本経済 ~ 和食人気は追い風、輸出先拡大やブランディングがカギに ~ 洋食文化の浸透や食の簡便化ニーズの高まりにより、国内の消費が落ち込み続けてきた水産業界。コロナ禍での内食回帰による缶詰や瓶詰、冷凍食品の需要に加えて、コスト増を受けた値...
2023年10月17日
食品スーパー 3割が「赤字」 業界動向 日本経済 値上げラッシュで「特売」「安売り」負担に ■セルフレジ導入などのコスト削減、総菜の充実で粗利確保の動きも目立つ 食品スーパー業界では近年、人口密集地の都市部でも大手同士の経営統合や、地方への新規出店も相次ぐなど寡占化が進んでいる。...
2023年10月13日
4月から1世帯「月3700円」食費節約の試算 日本経済 業界動向 値上げ疲れ鮮明 10月以降も家計負担重く ■一部商品では「値下げ」恩恵も、家計の負担重たい状況が続く 足元では、4600品目超の値上げが予定されている10月をピークに、11月以降は比較的値上げは落ち着いた情勢が続く。10月の値上げは第3のビール...
2023年10月11日
道路貨物運送、「2024年問題」前に倒産顕著 業界動向 日本経済 「ドライバー不足」と「燃料費高騰」が経営圧迫 ■深刻な人手不足に対する取り組み進むも、さらなる倒産増加の可能性 2024年4月からの時間外労働の上限規制開始まで半年を切った。政府は「物流の適正化・生産性向上に向けた荷主事業者・物流事業...
2023年10月06日 会員限定
【連載】経済ワンポイント解説(第42回)2023年度は個人消費が伸び悩む一方で純輸出が押し上げ要因に、日本経済全体では小幅ながら3年連続のプラス成長 日本経済 名目成長率 2023年度+4.9%、2024年度+2.0% 実質成長率 2023年度+1.6%、2024年度+1.1%を予測 【目次】 ■TDB景気動向指数の動向 ■TDBマクロ経済モデルに基づく日本経済見通し ■景気トピックス ■TDB景気動向指数の動向 景気は2...
2023年06月30日 会員限定
【連載】経済ワンポイント解説(第41回)2023年度は3年連続プラス成長の見込みも、コスト上昇分の価格転嫁がカギに 日本経済 名目成長率 2023年度+2.7%、2024年度+2.1% 実質成長率 2023年度+1.1%、2024年度+1.0%を予測 1.景気は3カ月連続で改善 企業の景況感について、2023年5月のTDB 景気動向指数(景気DI)は前月比0.8ポイント増の45.4となり、3カ月連続...
2023年06月30日 会員限定
アフターコロナ 2023年度の業績見通し 日本経済 長期化したコロナ禍を経て、各国で経済活動が本格的に再開し、世界経済は緩やかな回復基調をたどっている。企業業績も一時期の落ち込みから回復を見せ、2022年度業績(決算期:2022年4月期~2023年3月期)は、円安やデジタル化を追い風に、輸出...
2023年06月30日 会員限定
コロナ禍における倒産動向と今後の見通し 日本経済 世界を一変させた新型コロナウイルスは、突然の需要減や経済活動の制限という形で、企業活動に甚大な影響を与えた。 これにより資金繰りが悪化した企業に対しては、官民挙げての手厚い金融支援策が実施された。その効果は大きく、新型コロナ感...