TDB REPORT
-
2020年04月28日
-
IPO の2019年の動向と2020年の展望
成長企業
日本経済
2019年のIPO 社数は前年比4社減の86社(TOKYO PRO Market を除く)となった。
2020年は新型コロナウイルス感染症「COVID-19」(以下、新型肺炎)の感染が世界的に拡大するなかで、世界経済への影響懸念から各国の株式市場は下落トレンドとなっ...
-
2020年01月08日
会員限定
-
【広がるインバウンドビジネス】「食の多様性」への対応は自社の成長につながる/フードダイバーシティ(株)
ビジネスチャンス
日本経済
訪日外国人客が、日本を訪れる際に最も楽しみにしているのは「日本の食」を体験することと言われる。2020年の東京五輪を控え求められているのが、ムスリム(イスラム教徒)やベジタリアン(菜食主義者)をはじめとする、宗教や主義、体質など様...
-
2020年01月07日
会員限定
-
【広がるインバウンドビジネス】ナイトタイムエコノミー成長にはコンテンツホルダー間の連携が不可欠/(株)JTB コミュニケーションデザイン
ビジネスチャンス
日本経済
インバウンド戦略の一つとして「ナイトタイムエコノミー」が注目されている。ただ、ニーズは間違いなくあるものの、コンテンツが不足しているともいわれている。東京の新しいエンターテインメントとして和の総合舞台芸術「万華響-MANGEKYO-」の...
-
2020年01月06日
会員限定
-
【広がるインバウンドビジネス】インバウンドビジネスを成功へと導くために取り組むべきこと/東京観光経営コンサルティング事務所
ビジネスチャンス
日本経済
人口減少により国内の消費市場縮小が進むなか、インバウンド需要の取り込みは事業の存続・成長に欠かせない状況となっている。インバウンドビジネスにこれから取り組もうと考える事業者、そして一層の拡大を目指す事業者は、どのように取り組む...
-
2019年12月29日
会員限定
-
【インバウンド支援機関に聞く】世界から「観光地」としての関心が高まる。多様化するニーズへの対応が必要/国際観光振興機構
ビジネスチャンス
政策・法制度
日本経済
2018年、訪日外国人旅行者数(訪日外客数)は3,119万人と過去最高を記録した。2003年に当時の小泉純一郎首相が「観光立国」を宣言し、「ビジット・ジャパン・キャンペーン」が開始されてから15年。この間リーマンショックや東日本大震災の影響は...
-
2019年12月28日
-
【インバウンドビジネス2020】広がるインバウンドビジネス、成長のカギと課題
ビジネスチャンス
日本経済
2019年に日本で開催されたラグビーW杯では、全国各地の試合会場に世界中からラグビーファン が訪れ湧いた。前年の2018年には訪日外国人客数(インバウンド)が3,000万人を突破し、海外か らの旅行者の姿は日常の風景となっている。
「爆買い」に...
-
2019年10月28日
-
【中小企業の働き方改革2019】中小企業の働き方改革の現状とポイント
人材活用
日本経済
2019年4月、働き方改革関連法が施行された。年5日の年次有給休暇の取得義務化が適用、中小企業では2020年4月から順次適用が開始される。人手不足感は依然として高水準にあり、今後も厳しい状況が続くことが予想される。こうしたなか、働き方改...
-
2019年07月08日
-
ニューテクノロジーとイノベーション
テクノロジー
ビジネスチャンス
日本経済
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは、主に、一定のルールのもと、従来のホワイトカラー業務を代行するソフトウェアロボットを指す。ソフトウェアロボットは24時間、365日休むことなく、ミスも起こさずに業務を行い、そのスピ...
-
2019年07月05日
-
ダイバーシティと人材活用
人材活用
日本経済
近年、経営戦略の観点から多様な働き方やダイバーシティマネジメントが推進され、企業には働き方改革と生産性向上への取り組みが求められている。他方、帝国データバンクの調査では2018年の人手不足倒産が調査開始以降で最多(153件)となるなど...
-
2019年07月04日
-
ICT利用と新しい働き方
テクノロジー
日本経済
少子高齢化による労働人口の減少、長時間労働の是正といった労働環境の課題に対し、政府の旗振りのもと、多くの企業で「働き方改革」への取り組みが推進されている。時短勤務やテレワーク、フレックスタイム制などの柔軟な働き方は、ワークライ...