TDB REPORT
-
2023年12月29日
-
今年の食品値上げ、3万2396品目。過去30年で記録的「ラッシュ」
業界動向
日本経済
2024年の値上げは約4000品目、今年の6割減ペース
帝国データバンクは、2023年における食品の値上げ動向と、24年の展望・見通しについて、分析を行った。
調査結果(要旨)
2023年の値上げ動向:累計3万2396品目 バブル崩壊以後で例を見ない...
-
2023年12月22日
-
ダイハツ工業のサプライチェーン企業は8,136社 ~派生する売上高は2兆2,110億円~
業界動向
日本経済
2023年12月20日、軽自動車メーカーの国内大手ダイハツ工業(株)(以下、ダイハツ)は、製造する64車種・3エンジンの認証試験において、174個の不正が発覚したと公表。同日より、国内外で生産中のすべてのダイハツ開発車種を、一旦出荷停止とす...
-
2023年12月22日
会員限定
-
経済ワンポイント解説(第43回)2023年度は個人消費が伸び悩む一方で、純輸出が押し上げ要因に。日本経済全体では3年連続のプラス成長
日本経済
【目次】
■TDB景気動向指数の動向
■TDBマクロ経済モデルに基づく日本経済見通し
■景気トピックス
■関連コンテンツ
■TDB景気動向指数の動向
景気は2カ月連続で改善
企業の景況感について、2023年11月のTDB景気動向指数(景気DI)は前月比0...
-
2023年12月19日
-
全国企業「メインバンク」動向調査(2023) 1行単独「シェア過半」、22県に
業界動向
日本経済
信用金庫のシェア過去最高/ゼロゼロ融資で存在感
人口減少、超低金利の長期化による収益環境の悪化など、金融機関にとって厳しい経営環境が続くなか、地方銀行を中心に再編の動きが活発化している。23年6月には、地方銀行でトップクラスの規模を...
-
2023年12月07日
-
TDB景気動向調査(2023年11月)
日本経済
国内景気は、業界・地域で二極化傾向が鮮明
~ 個人消費関連が低調も、インバウンド拡大などで「旅館・ホテル」は過去最高 ~
■調査結果のポイント
1. 2023年11月の景気DIは前月比0.1ポイント増の44.8となり、2カ月連続で改善した。
国内景気...
-
2023年12月07日
-
今年のXmasケーキ、平均4468円
業界動向
日本経済
「値上げ幅」前年より拡大。2年間で500円超値上げ
■4年ぶりの「平常」クリスマス。消費者の購買意欲アップに期待も「値上げ疲れ」懸念
クリスマスケーキの平均価格は前年から300円超アップし、前年を上回る値上げとなった。2022年冬シーズンは...
-
2023年11月15日
-
旅館・ホテル、市場急回復。過去最高「5.2兆円」超えも
日本経済
業界動向
6割超が「増収」基調、訪日客の増加恩恵
日本政府観光局(JNTO)によれば、2023年9月の訪日客数は218万4300人となり、コロナ前の19年同月比で96.1%の水準に達するなど、コロナ禍前の水準まで概ね回復した。旅館・ホテルなど客室稼働率も6割に...
-
2023年11月15日
-
人手不足に対する企業の動向調査(2023年10月)
日本経済
正社員の人手不足は52.1%「2024年問題」の建設/物流業では既に約7割に
インバウンドが好調な「旅館・ホテル」も深刻な人手不足
コロナ禍が明け、「4年ぶり」がキーワードとなった2023年。秋の行楽シーズンを迎え各種イベントの開催やインバ...
-
2023年11月09日
-
「安い給食」物価高で限界。給食企業の倒産、2年連続増加
業界動向
日本経済
食のインフラどう守る。「安くて当然」から脱却必須
給食事業者の倒産が目立ってきた。2023年に発生した、学校給食や企業向け給食、学生・社員食堂の運営受託などを含む「給食」事業者の倒産は10月までに17件発生した。
9月に給食運営のホーユー...
-
2023年11月07日
-
スタートアップ企業の成長性、特にモビリティやFinTech分野で期待高く
日本経済
成長企業
東京23区内では東京大学がある「文京区」で成長性高い
近年、スタートアップ企業への注目度が増している。2022年は岸田首相の「スタートアップ創出元年」宣言に始まり、同年末には5カ年計画も取りまとめられた。2023年に入ってからもその支援策...