TDB REPORT
-
2020年07月02日
会員限定
-
コロナ関連データからの考察
事業継続
日本経済
2019年12月に中国にて感染が公表された新型コロナウイルス感染症は、世界的な感染拡大(パンデミック)により、「ヒト」や「モノ」の動きを阻害し、経済に大きな影響を与えている。
TDBが保有するデータより、2006年度以降の動向を振返るととも...
-
2020年07月01日
-
コロナ感染症で浮き彫りになったBCPの重要性
事業継続
政策・法制度
日本経済
2020年1月16日、日本国内で初めて新型コロナウイルス感染症(COVID-19、以下、新型コロナ)の感染者が判明した。その後、世界中に感染が広がるなか、日本では4月7日に「緊急事態宣言」が発令され社会経済活動が実質的に停止状態となった。不...
-
2020年05月12日
会員限定
-
【連載】アトツギの事業承継 誌上セミナー 第5回「5年後のバリューチェーンを考えよう」/ジュピター・コンサルティング(株)
事業継続
第5回は、後継者(アトツギ)が、経営を承継する、あるいは事業運営の中核を担うようになる5年後を見据えた「5年後のバリューチェーン」を考える。
連載第2回で、自社の業務の流れやプロセス(バリューチェーン)を振り返った際、その中に...
-
2020年01月09日
会員限定
-
【連載】アトツギの事業承継 誌上セミナー 第4回 夢・あるべき姿(将来ビジョン)を考えよう/ジュピター・コンサルティング(株)
事業継続
第4回は、後継者(アトツギ)が、5年後・10年後の会社や組織の未来に向けての夢・あるべき姿(将来ビジョン)を考えることを取り上げる。
経営者や事業を継ぐ者には、①「敷かれた道を歩む視点」ではなく、②「敷かれていない・定まっていない...
-
2019年11月04日
会員限定
-
【連載】アトツギの事業承継 誌上セミナー 第3回「外部環境を把握し、変化への対応を考えよう」/ジュピター・コンサルティング(株)
事業継続
第3回は、後継者(アトツギ)が外部環境を把握し、変化への対応を考えることの重要性を取り上げる。ここでいう外部環境とは、世のなかの状況や変化(マクロの視点)と業界内外の競争関係や取引先との関係など(ミクロの視点)からみた、自社を...
-
2019年07月09日
会員限定
-
【連載】アトツギの事業承継 誌上セミナー 第2回「対話を通じて『業務の流れ』と『プロセス」を振り返ろう」/ジュピター・コンサルティング(株)
事業継続
第2回は、経営者とアトツギが対話を通じて、内部環境を振り返ることの重要性を取り上げる。
ここでいう内部環境は、自社の事業の仕組みや強み、魅力を構成する要素を指す。これらは、自社では日頃当たり前だと思っている業務の流れやプロセス(...
-
2019年07月03日
会員限定
-
【自然災害と事業継続】被災時の影響が大きい中小企業こそ、BCPへの取り組みが必要/(株)河本総合防災
事業継続
消火器の製造・販売業として1957年3月に個人創業、1962年に総合防災企業として法人に改組し、創業から60有余年、防災に関する現業を発展させてきた株式会社河本総合防災。現在は防災関連工事から防災設備メンテナンス、防災関連商品を全国に販...
-
2019年07月03日
-
自然災害と事業継続
事業継続
日本経済
企業のなかには、BCPの重要性は理解しつつも「どう取り組んだらよいかわからない」「費用感がわからない」「自社には本当に必要なのか不明」などを理由に、規模の小さな企業ほど、BCPの策定自体が進んでいないという状況にある。多くの自然災害...
-
2019年06月28日
-
新元号 チャンスとリスク
ビジネスチャンス
日本経済
海外
テクノロジー
事業継続
2019年5月「令和」へ改元となり、祝賀ムードとともに新しい時代が幕を明けた。2019年は4月に「働き方改革」や「改正出入国管理法」など制度改正や法改正があったほか、7月の参議院議員通常選挙や10月の消費税率引き上げが予定されており、政...
-
2019年05月03日
会員限定
-
【連載】アトツギの事業承継 誌上セミナー 第1回「経営者との対話の機会をつくろう」/ジュピター・コンサルティング(株)
事業継続
事業承継を巡る動きは大きく変わった。全国で事業承継ネットワークが展開され、商工団体や地域金融機関などでは、中小企業に対して「事業承継自己診断」や「会社の未来を考えよう」という働きかけが進んでいる。また、自社株式などについての税...