TDB REPORT
2019年07月03日
自然災害と事業継続
事業継続
日本経済
企業のなかには、BCPの重要性は理解しつつも「どう取り組んだらよいかわからない」「費用感がわからない」「自社には本当に必要なのか不明」などを理由に、規模の小さな企業ほど、BCPの策定自体が進んでいないという状況にある。多くの自然災害...
2019年07月02日
データサイエンスと人材育成
テクノロジー
人材活用
日本経済
デジタル化の進展やIoT・AI の普及にともない収集された膨大なデータを、経済活動や社会課題の解決に向け活用する動きが加速化している。データがあらゆるベースとなる「データ駆動型社会」の到来である。
そこで重要性が高まっているのがデー...
2019年06月28日
新元号 チャンスとリスク
ビジネスチャンス
日本経済
海外
テクノロジー
事業継続
2019年5月「令和」へ改元となり、祝賀ムードとともに新しい時代が幕を明けた。2019年は4月に「働き方改革」や「改正出入国管理法」など制度改正や法改正があったほか、7月の参議院議員通常選挙や10月の消費税率引き上げが予定されており、政...
2019年04月30日
会員限定
【市場関係者に聞くIPO】 新興市場をけん引する新たな企業の登場に期待/(株)フィスコ
成長企業
日本経済
株式会社フィスコは、国内株式や新興国を含めた海外株式、金融商品などのマーケット分析・情報配信のほか、調査レポートの作成をはじめとした個人投資家向けの各種金融・証券サービスを手がけている。なかでも、国内IPOについては各市場・分野に...
2019年04月29日
会員限定
【支援企業に聞くIPO 】IPOの「目的」を明確にすることが重要/SMBC日興証券(株)
成長企業
日本経済
SMBC日興証券株式会社は、SMBCグループの総合証券会社として、有価証券の売買媒介・取り次ぎ・引き受け・売り出しなど各種証券業務を手掛けている。また、IPOの主幹事として案件数ならびに引受金額において業界トップクラスの実績を誇っており、...
2019年04月28日
会員限定
2019年 株式上場意向企業の調査・分析
成長企業
日本経済
2018年のIPO(新規株式公開)社数は、前年と同じ90社であった(TOKYO PRO Market 除く)。
2017年11月に株価がバブル崩壊後の最高値を更新、加えて国内企業の業績も底堅く、2018年の国内株式市場に対する期待は高まった。しかし、米中貿易摩擦...
2019年04月28日
【株式上場意向企業の動向と展望】IPOの2018年の動向と2019年の展望
成長企業
日本経済
2018年のIPO社数は前年比横ばいの90社(TOKYO PRO Market を除く)となった。2019年は年初から米国の金利や米朝関係、英国のEU離脱の動向によりネガティブな市場環境にあり、株式市場は年明けから方向性が定まらず混沌としている。
ただ、こう...
2018年07月02日
会員限定
【支援機関に聞く】 従業員や取引先、地域への還元が持続的な成長への好循環を生み出す/人を大切にする経営学会
人材活用
成長企業
日本経済
今から10年前の2008年、「日本でいちばん大切にしたい会社」というベストセラーが誕生した。同書では、従業員や取引先などステークホルダーすべての幸せを掲げ、成長とともに地域社会への貢献を果たす中小企業が紹介され、企業のあるべき姿とし...
2018年06月28日
ハイグロースカンパニー2018
成長企業
ビジネスチャンス
日本経済
内閣府によると2012年12月からの今回の景気回復期間は、2018年4月で65ヵ月となり、戦後2位のいざなぎ景気を超える長さとなった可能性が高い。実質GDPの変化では高度成長期と比べて今回の景気回復は穏やかな点が特徴といえる。
また、法人企業...
2018年05月09日
会員限定
【株式上場意向企業の動向と展望】株式上場意向企業の調査・分析
成長企業
日本経済
2017年のIPO(新規株式公開)件数は90件であった(TOKYO PRO Market除く)。円高による企業業績の悪化や上場審査厳格化などの影響で落ち込んだ2016年(83件)から7件増加し、2015年(92件)の水準を回復した。2016年末からの円安・ドル高による...