TDB REPORT ONLINE

TDB REPORT

2022年04月30日
100年経営企業~勝ち残る企業の条件? 日本経済 事業継続  2022年に入ってもコロナ禍は収束に至らず、3年目を迎えた。さらに2月にはロシアによるウクライナ侵攻が発生。ロシアに対する経済制裁や両国が産出する資源・穀物・エネルギーの供給停滞などにより、世界経済は混迷の度合いを増している。  ...
2022年02月21日 会員限定
【連載】経済ワンポイント解説(第35回)2022年度は国内民需を中心に成長する見込み 賃上げをともなう個人消費の先行きが最大の焦点に 日本経済 名目成長率 2021年度+2.0%、2022年度+3.6% 実質成長率 2021年度+2.7%、2022年度+3.1%を予測 1.景気は3カ月連続で改善 企業の景況感について、2021年11月の企業の景況感についてみると、TDB 景気動向指数(景気DI)は前月比1.6ポイ...
2022年01月05日 会員限定
登録M&A支援機関(法人)の分析 事業継続 政策・法制度 日本経済 事業承継の選択肢として中小M&A が増える中で、M&A 仲介業者や地域金融機関、税理士などの士業専門家といった民間の支援機関の役割が、今後はより一層重要となってくる。他方、市場拡大を背景に、M&A 支援サービスへの新規参入も相次いでいる。...
2021年12月27日
事業承継M&A を取り巻く環境と国の取り組み 事業継続 政策・法制度 日本経済 経営者の高齢化にともない、後継者不在による廃業の増加が大きな問題となっている。 加えて、コロナ禍により社会や企業をとりまく状況も大きく変化しており、「事業承継」問題に対する危機感はさらに高まっている。そのような中で注目されている...
2021年11月04日 会員限定
【連載】経済ワンポイント解説(第34回)2021年度、ワクチン接種の普及などでプラス成長を維持 生産拠点の多元化が今後の成長のカギに 日本経済 名目成長率 2021年度+2.7%、2022年度+3.2% 実質成長率 2021年度+3.3%、2022年度+2.6%を予測 1.景気は2カ月ぶりに改善 企業の景況感について、2021年9月のTDB 景気動向指数(景気DI)は前月比0.7ポイント増の39.9となり、2カ月ぶ...
2021年07月06日 会員限定
【連載】経済ワンポイント解説(第33回)2021年度、経済活動の正常化プロセス進む。企業規模間における収益力の格差拡大 日本経済 名目成長率 2021年度+3.0%、2022年度+3.2%、 実質成長率 2021年度+3.4%、2022年度+2.7%を予測 1.景気は4カ月ぶりに悪化 企業の景況感について、2021年5月のTDB 景気動向指数(景気DI)は前月比0.8ポイント減の37.5となり、4カ...
2021年06月10日
TDB圏域別景気DI(2021年4月) 地域経済 日本経済 TDB景気動向調査(2021年4月)の景気DIは、前月比0.3ポイント増の38.3となり3カ月連続で改善した。まん延防止等重点措置の適用や3回目の緊急事態宣言の発出など、経済活動が抑制されたなかでの改善となった。海外経済の回復傾向により輸出が大き...
2021年05月27日
TDB圏域別景気DI(2021年3月) 地域経済 日本経済 TDB景気動向調査(2021年3月)の景気DIは、前月比2.2ポイント増の38.0となり2カ月連続で改善した。3月21日に緊急事態宣言がすべての地域で解除されたなか、人の動きが徐々に活発化したことなどにより上向いた。自宅内消費の拡大傾向が続いたほか...
2021年05月21日 会員限定
【連載】経済ワンポイント解説(第32回)2021年度は3年ぶりのプラス成長に転換。SDGsへの取り組みが景気回復を支える原動力に 日本経済 名目成長率 2020年度-4.3%、2021年度+3.5%、2022年度+2.3% 実質成長率 2020年度-4.9%、2021年度+3.7%、2022年度+1.9%を予測 1.景気は2カ月連続で上向き 企業の景況感について、2021年3月のTDB 景気動向指数(景気DI)は2カ...
2021年05月07日 会員限定
2021年 株式上場意向企業の調査・分析 成長企業 日本経済 新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)の世界的な感染拡大により2020年初の株価は低迷し、3月から4月に予定されていた国内IPO の多くが延期となった。しかし、各国政府が金融財政面での対策を迅速に打ち出したことや、ワクチン開発のニュー...