TDB REPORT
-
2024年01月17日
-
【健康経営支援企業に聞く】大同生命保険(株) インタビュー[前編]~従業員各自の役割が大きい中小企業こそ健康経営の実践を~
人材活用
成長企業
ビジネスチャンス
「健康経営」は、いま注目されている「人的資本経営」や「働き方改革」につながる中小企業の課題解決のひとつの切り口として、企業の関心が高まっている。経済産業省の「健康経営優良法人認定制度」においても、認定取得企業数が急増している。
...
-
2023年12月20日
会員限定
-
【健康経営 推進企業に聞く】
日本ノーディッグテクノロジー(株)インタビュー~社員は一番の財産。健康経営は業務効率化にも繋がる~
ビジネスチャンス
成長企業
同社は、我が国初の重仮設資材のリース、レンタル業者として知られるヒロセグループの一社として、主に下水道管更生工事を専門に手掛けている。
「命を守るインフラを、地下から支える」を使命に掲げ、年々増加する老朽化した下水道管路をはじ...
-
2023年10月06日
-
EV普及、自動車関連企業の約5割で「マイナス」
業界動向
ビジネスチャンス
~ 市場の変化に対応、4割超がEV参入の意向 ~
帝国データバンクがまとめた「EV普及の影響/参入企業の実態調査(2023年)」(2023年8月24日発表)によると、企業におけるEV(電気自動車)の普及による「プラスの影響」「マイナスの影響」はとも...
-
2023年04月27日
会員限定
-
【IPO企業に聞く】
(株)エアークローゼット インタビュー
~“ファッションレンタル”サブスクリプションサービスの市場確立に止まらず、文化としての定着を図る~
成長企業
ビジネスチャンス
日本経済
ようやく出口が見えてきたコロナ禍だが、その渦中の3年間に大きな打撃を受けた業界の代表格として挙げられるのがアパレル業界。そんなアパレル業界に属しながらも(株)エアークローゼットは、設立から堅調に業績を伸ばし続けている。
“ファッ...
-
2023年04月27日
会員限定
-
【IPO企業に聞く】
(株)pluszero インタビュー
~人間のように意味を理解できるAI、「AEI」を日本経済の起爆剤へ~
日本経済
成長企業
ビジネスチャンス
AIによって人間のように自然な会話や文章を作ることが出来るChatGPTが世界中で話題になっているが、5年前に既にChatGPTのようなAIの出現を予想し、それを多くの企業の経営改善に活用することで日本経済を良くしたい、という高...
-
2023年04月27日
会員限定
-
【IPO支援企業に聞く】
EY 新日本有限責任監査法人 インタビュー
~市場から評価される骨太のビジネスモデル構築を。スタートアップ創出支援でIPO の広がりに期待~
成長企業
ビジネスチャンス
日本経済
2022年の国内IPO 社数は91社と、前年(2021年:125社)から減少し、全体の7割を情報通信・サービスが占める結果となった。
DXやSDGs、カーボンニュートラルなど変化が加速するなか、新しいビジネスモデルやサービスでの成長を求め、IPO を目指す...
-
2023年04月27日
会員限定
-
【IPO支援企業に聞く】
野村證券(株) インタビュー
~変動要素にタイムリーに対応できる事業計画の推進、具体的な成長可能性の開示がより重要に~
成長企業
ビジネスチャンス
日本経済
2022年は、2月のロシアのウクライナ侵攻により、世界的にエネルギー価格高騰や物価高が加速し、経済成長の鈍化を招いた。また、国内外で金利引き上げが相次ぎ、市場での警戒感が高まるなど、いまだ不安材料は尽きない。他方、国内ではコロナ関連...
-
2023年04月27日
会員限定
-
【IPOの動向と展望】2023年のIPO 展望
成長企業
ビジネスチャンス
日本経済
2023年は、コロナ関連制限の解除や5月の新型コロナ感染症の感染法上「5類」分類への移行などにより、長期化したコロナ禍から脱し、社会経済活動は活発化することが期待される。しかし一方で、膠着状態が続くロシア・ウクライナ情勢のほか、3月の...
-
2023年04月27日
-
【IPOの動向と展望】
2022年のIPO 動向~前年比34社減の91社~
ビジネスチャンス
日本経済
成長企業
2022年のIPO 社数は、前年比34社減の91社(TOKYO PRO Market を除く)だった。
ロシアのウクライナ侵攻に始まる資源・エネルギー価格の上昇とインフレ進行、各国の金融引き締め政策による景気後退懸念の高まりなどから、IPOを取り巻く環境...
-
2022年10月31日
-
健康経営の現状とポイント 「人的資本経営」において重要性高まる健康経営
ビジネスチャンス
~従業員の心身の健康が企業の成長に不可欠な要素に~
2020年以降、新型コロナの感染拡大長期化により、働き方や生活様式は大きく変化した。さらには世界的な環境問題やSDGs(持続可能な開発目標)への関心の高まりから、社会経済や価値観は変...