TDB REPORT
-
2023年10月02日
-
「TDB業界動向」「業界天気図」13業界を更新しました。
「TDB業界動向」の、以下の13業界を更新しました。
各業界の2021/2022年度の動向、2023年度の展望を掲載しております。ぜひご活用ください
・木材・製材品
・セメント
・水産
・加工食品
・牛乳・乳製品
・ゴム製品・タイヤ
・電力
・ガス
・...
-
2023年09月20日
-
ガソリンスタンドの景気DI、3カ月連続の悪化
業界動向
~ 急激なガソリン価格の高騰が要因、全産業の景気DIを下回る ~
レギュラーガソリンの全国平均価格が、2023年9月11日時点で184.8円となった。16週連続で値上がりし、過去最高値(186.5円)を更新した9月4日時点よりわずかに値下がりしたもの...
-
2023年09月15日
-
外食産業の「勝ち組」に異変 焼肉店の倒産、コロナ禍から急増
業界動向
■牛肉高騰で低価格運営「成り立たず」。店舗増で競争も激化
コロナ禍の外食産業で「勝ち組」とされた焼肉店で倒産が急増している。2023年に発生した「焼肉店」の倒産は、8月までに16件発生した。22年の同期間に比べ約3倍に達したほか、1-8月の...
-
2023年09月14日
-
深刻な「職人不足」で淘汰加速 建設業の倒産、前年比4割増
業界動向
■建設業の人手不足、コロナ前上回る。来年「家が建てられない」可能性も
建設業の倒産増に歯止めがかからない。2023年に発生した建設業の倒産は、8月までに1082件発生した。既に22年通年の件数(1204件)に迫るほか、8月までの累計で1000件を突...
-
2023年09月14日
-
「輸入小麦」価格引き下げ。パン・菓子1900品目で値下げ可能性
業界動向
■小麦価格下落の値下げ、実現は早くとも24年以降になると予想
政府による輸入小麦の売り渡し価格が10月以降、3年ぶりに引き下げられることが決定し、記録的な値上げラッシュから一転、食品「値下げ」への期待感が高まりつつある。
2023年に値上...
-
2023年09月12日
-
給食事業、2割が「全く値上げできず」
業界動向
学校給食などを運営する「ホーユー」(広島)が突如事業停止した問題で、全国の学校や施設内食堂で食事の提供が滞っている状況が表面化している。同社では食材価格や人件費、光熱費など物価上昇が続く一方、価格改定が進まず事業継続が困難にな...
-
2023年09月06日
-
中国の日本産水産品「禁輸」、食品輸出700社に影響
業界動向
東京電力福島第一原発の処理水放出をめぐり、中国政府は日本産の水産品について全面輸入停止措置に踏み切った。これまで中国政府や香港政府が行ってきた、10都県に限定した水産品や食品の輸入制限から踏み込んだ厳しい内容で、現状では取引正常...
-
2023年09月06日
-
「TDB業界動向」「業界天気図」10業界を更新しました。
「TDB業界動向」の、以下の10業界を更新しました。
各業界の2021/2022年度の動向、2023年度の展望を掲載しております。ぜひご活用ください
・銀行
・建設
・土木工事
・プラントエンジニアリング
・住宅
・不動産
・不動産管理・ビルメンテナ...
-
2023年08月28日
-
EV事業参入は全産業の1割。本格化への課題多く
業界動向
テクノロジー
~EV普及で「プラスの影響」が大きいのは『北関東』、「マイナスの影響」は『東海』~
EVシフトが加速している。米テスラ、中国BYDなどが世界市場で先行し、新車販売にEVが占める比率は中国で3割、EUで1割を超えた。北米や東南アジアにおいても...
-
2023年08月14日
-
トラベルDI、5カ月連続で全産業を大きく上回る。
インバウンド増や5類移行で急回復
業界動向
新型コロナ感染症の「5類」移行後、初めての夏休み・お盆シーズンを迎えた。新型コロナにより大きなダメージを受けた旅行業界だが、2022年10月に入国者に対する水際対策が緩和されて以降、訪日外客数は順調に増え、2023年6月は207万3,000人と新...