TDB REPORT
-
2023年06月30日
-
【中小企業のGX】GX への取り組み状況と展望
テクノロジー
日本経済
グリーントランスフォーメーション(GX)とは、温室効果ガス(Greenhouse Gas、略称GHG)の排出量削減と経済成長の両立に向けて、経済・社会システムを変革する取り組みである。
2023年5月、「脱炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関す...
-
2023年06月29日
-
新電力撤退ピークアウト、一部サービス再開へ
業界動向
大手の託送料金、規制料金の相次ぐ値上げ
電力自由化の流れを受けてスタートした電力小売会社(新電力会社)は、資材価格やエネルギー高、電力卸市場の高騰で一時逆ザヤ状態となるなど経営危機にさらされている。2023年3月時点の調査では、706...
-
2023年06月26日
-
パチンコホール、コロナ禍で4社に1社が消滅
業界動向
2020年1月に国内で新型コロナウイルスの感染が確認されてから3年半が経過した。
この間、パチンコホールは、緊急事態宣言の発出やまん延防止等重点措置の適用、外出自粛要請などにより、休業・時短営業など運営面で打撃を受けてきた。
ピーク...
-
2023年06月26日
-
主要映画館5割が今年「値上げ」、映画代は「2000円」主流に
業界動向
値上げの波は「モノ」から「サービス」へ。利用者の値上げ受け入れ姿勢が焦点
足元では値上げの波が食品などの「モノ」から、テーマパークなど「サービス」価格に及んでいる。昨今の原材料高や電気代などのエネルギー価格上昇に加え、人手不足...
-
2023年06月02日
-
酒類業界の景況感、コロナ前の水準に急回復
業界動向
コロナ禍から4年目の初夏を迎える。新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言、まん延防止等重点措置による行動制限で最も悪影響を受けた業界の一つである酒類業界。とりわけ、宴会や会食の中止、自粛が相次ぎ厳しい経営環境に置かれた飲...
-
2023年04月27日
会員限定
-
【連載】経済ワンポイント解説(第40回)2023年度は3年連続でプラス成長、純輸出がマイナスも設備投資が堅調に推移
日本経済
名目成長率 2022年度+1.6%、2023年度+2.1%、2024年度+2.3%
実質長率 2022年度+1.3%、2023年度+0.9%、2024年度+1.0%を予測
1.景気は4カ月ぶりに改善
企業の景況感について、2023年3月のTDB 景気動向指数(景気DI)は前月比1.8...
-
2023年04月27日
会員限定
-
【連載】海外政経情勢 第14回 「フランス」
- グリーン政策が成長の目玉ながら、マクロン政権の求心力が低下 /(株)伊藤忠総研
海外
本連載では、日本企業の進出先として想定される世界各国の政経情勢などを取り上げる。
第14回は、フランスを紹介する。
2022年から2023年春にかけての景気は停滞したものの、インフレの勢いや欧州中銀による利上げペースが落ち着く年央ごろか...
-
2023年04月27日
会員限定
-
【圏域経済動向】沖縄県
~日本屈指のリゾート地で、独自文化を形成。第3次産業の割合は全国2位~
地域経済
国内景気の実態把握を目的として、2002年5月から調査を開始したTDB景気動向調査。現在、日本全体、全国10地域、47都道府県に関して景気DIなどの指標を公表している。
圏域別景気DIは、企業が実感する地域の景況感により近づけるため、地域の...
-
2023年04月27日
会員限定
-
【圏域経済動向】鹿児島県
~農業産出額は全国2位、カツオの水揚げやうなぎ養殖も盛ん~
地域経済
国内景気の実態把握を目的として、2002年5月から調査を開始したTDB景気動向調査。現在、日本全体、全国10地域、47都道府県に関して景気DIなどの指標を公表している。
圏域別景気DIは、企業が実感する地域の景況感により近づけるため、地域の...
-
2023年04月27日
会員限定
-
【圏域経済動向】宮崎県
~県内総生産に占める第1次産業の割合が高く、焼酎産地としても有名~
地域経済
国内景気の実態把握を目的として、2002年5月から調査を開始したTDB景気動向調査。現在、日本全体、全国10地域、47都道府県に関して景気DIなどの指標を公表している。
圏域別景気DIは、企業が実感する地域の景況感により近づけるため、地域の...